★大票田(選挙人は55人)カリフォルニア州の情勢 ★カリフォルニア州の標語Eureka(金を見つけたぞ!)の語源・由来 (何故、英語訳が現在完了で、スペイン語訳が点過去(アオリスト)なのか?) ★「アスペクト」を巡るIFRS(国際会計基準)との関係~IFRS15号(2018年1月施行) ⇒冷蔵庫を販売した場合、①「物品の販売(冷蔵庫本体の引き渡し)」、②「設置工事」、③「アフター・サービス契約(保証契約)」の分離計上の義務化 ★San Francisco 49ersの由来 ★ラテン系言語において、アオリストが現在完了に吸収され、分離した経緯。(前者は単純過去に、後者は英語のhave+過去分詞の複合過去に) ★「『軽減税率』田淵隆明が語る、IFRS&連結会計入門」
投稿者: PatriotesJapan
投稿日時:2016.9.24. 13:19
視聴回数:741回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
事件・事故
ニュース全般
暮らし全般
タグ:
田淵隆明
山内和彦
米大統領選
カリフォルニア州
Eureka
2016/05/27OAの日本海賊TVの金八アゴラの模様です。 ★日本の会計基準にはTaxHaven対策の上では抜け穴が多いことが指摘されています。 金商法193条の基づく「連結財務諸表規則」を改正して、G7で唯一残る「一部の子会社に対する持分法の適用」(連結財務諸表規則第10条第1項)を禁止し、「連結外し」(連結財務諸表規則第5条第2項)や「持分法外し」(連結財務諸表規則第10条第2項)を禁止するべきです。 また、「財務諸表等規則」第27条及び第28条を改正して、IFRSや米国基準や中国基準と同様に、「研究開発費」を無形固定資産に計上できるように改め、「研究開発をすればするほど赤字になるが、税金は減らない」というG7で唯一の異常事態を解消し、我が国の製造業の競争力を回復させるべきです。 ※非上場会社については、「会社計算規則」第74条第3項第3号を改正する。
投稿者: PatriotesJapan
投稿日時:2016.6.5. 05:30
視聴回数:1187回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
事件・事故
ニュース全般
暮らし全般
タグ:
田淵隆明
石川くみ子
TaxHaven
連結財務諸表規則
連結外し
2016/06/03OAの日本海賊TVの金八アゴラの模様です。 ★消費税の増税は再延期となりましたが、「軽減税率制度」は維持されます。これを期に制度の充実を図るべきです。 特に「書籍のにおける有害図書の除外」などをじっくりと制度設計する時間が出来ました。また、最低でも「医薬品」と「医薬部外品」は軽減税率対象に追加するべきです(医療機関の損税問題が解消されないならば、「医療機器」も追加するべきです)。 ★田淵氏「軽減税率は、2017年4月から5%で先行実施するべき」。「インボイス制度は延期せず、予定通り実施」 ★一方、民進党案では、全て10%になることに注意が必要です。 ★抜け穴だらけの「連結財務諸表規則」をIFRS(国際会計基準)並みにして、「連結外し」(連結財務諸表規則第5条第2項)と「持分法外し」(同第10条第2項)を禁止し、 「一部の連結子会社への持分法の適用」(同10条第1項)を禁止することで、非居住者の口座情報の相互交換と合わせ技で、TaxHaven問題を一網打尽にすることに大きく貢献します。 この改正は、直ちに実施するべきです。
投稿者: PatriotesJapan
投稿日時:2016.6.5. 04:50
視聴回数:528回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
事件・事故
ニュース全般
暮らし全般
タグ:
田淵隆明
石川くみ子
軽減税率
ダブル選挙
改憲
2016/06/03OAの日本海賊TVの金八アゴラの模様です。 ★消費税の増税は再延期となりましたが、「軽減税率制度」は維持されます。これを期に制度の充実を図るべきです。 特に「書籍のにおける有害図書の除外」などをじっくりと制度設計する時間が出来ました。また、最低でも「医薬品」と「医薬部外品」は軽減税率対象に追加するべきです(医療機関の損税問題が解消されないならば、「医療機器」も追加するべきです)。 ★田淵氏「軽減税率は、2017年4月から5%で先行実施するべき」。「インボイス制度は延期せず、予定通り実施」 ★一方、民進党案では、全て10%になることに注意が必要です。 ★抜け穴だらけの「連結財務諸表規則」をIFRS(国際会計基準)並みにして、「連結外し」(連結財務諸表規則第5条第2項)と「持分法外し」(同第10条第2項)を禁止し、 「一部の連結子会社への持分法の適用」(同10条第1項)を禁止することで、非居住者の口座情報の相互交換と合わせ技で、TaxHaven問題を一網打尽にすることに大きく貢献します。 この改正は、直ちに実施するべきです。
投稿者: PatriotesJapan
投稿日時:2016.6.5. 04:49
視聴回数:490回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
事件・事故
ニュース全般
暮らし全般
タグ:
田淵隆明
石川くみ子
軽減税率
連結財務諸表規則
TaxHaven
2016/06/03OAの日本海賊TVの金八アゴラの模様です。 ★消費税の増税は再延期となりましたが、「軽減税率制度」は維持されます。これを期に制度の充実を図るべきです。 特に「書籍のにおける有害図書の除外」などをじっくりと制度設計する時間が出来ました。また、最低でも「医薬品」と「医薬部外品」は軽減税率対象に追加するべきです(医療機関の損税問題が解消されないならば、「医療機器」も追加するべきです)。 ★田淵氏「軽減税率は、2017年4月から5%で先行実施するべき」。「インボイス制度は延期せず、予定通り実施」 ★一方、民進党案では、全て10%になることに注意が必要です。 ★抜け穴だらけの「連結財務諸表規則」をIFRS(国際会計基準)並みにして、「連結外し」(連結財務諸表規則第5条第2項)と「持分法外し」(同第10条第2項)を禁止し、 「一部の連結子会社への持分法の適用」(同10条第1項)を禁止することで、非居住者の口座情報の相互交換と合わせ技で、TaxHaven問題を一網打尽にすることに大きく貢献します。 この改正は、直ちに実施するべきです。
投稿者: PatriotesJapan
投稿日時:2016.6.5. 04:48
視聴回数:415回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
事件・事故
ニュース全般
暮らし全般
タグ:
田淵隆明
石川くみ子
軽減税率
連結財務諸表規則
TaxHaven
2016/06/03OAの日本海賊TVの金八アゴラの模様です。 ★消費税の増税は再延期となりましたが、「軽減税率制度」は維持されます。これを期に制度の充実を図るべきです。 特に「書籍のにおける有害図書の除外」などをじっくりと制度設計する時間が出来ました。また、最低でも「医薬品」と「医薬部外品」は軽減税率対象に追加するべきです(医療機関の損税問題が解消されないならば、「医療機器」も追加するべきです)。 ★田淵氏「軽減税率は、2017年4月から5%で先行実施するべき」。「インボイス制度は延期せず、予定通り実施」 ★一方、民進党案では、全て10%になることに注意が必要です。 ★抜け穴だらけの「連結財務諸表規則」をIFRS(国際会計基準)並みにして、「連結外し」(連結財務諸表規則第5条第2項)と「持分法外し」(同第10条第2項)を禁止し、 「一部の連結子会社への持分法の適用」(同10条第1項)を禁止することで、非居住者の口座情報の相互交換と合わせ技で、TaxHaven問題を一網打尽にすることに大きく貢献します。 この改正は、直ちに実施するべきです。
投稿者: PatriotesJapan
投稿日時:2016.6.5. 04:47
視聴回数:384回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
事件・事故
ニュース全般
タグ:
田淵隆明
石川くみ子
軽減税率
連結財務諸表規則
TaxHaven
2016年5月6日の金八アゴラです。 研究開発費はトヨタは1兆円超なのに、三菱自動車は800億円。この背後には、2006年の「研究開発費の一律費用処理」化があります。しかも、原則的には法人税法上の損金にはならず、「研究開発をすればするほど赤字になり、しかも、税金は減らない」という鬼のようなことになっています。この先進国に例を見ない異常な制度の為に、2006年以降、我が国の製造業の競争力は極端に下がりました。 これは、我が国の技術の中韓への流出の元凶となりました。この異常な制度のために、研究開発部門をリストラをする経営者が「優秀な経営者」とされてしまう土壌が発生してしまいました。 GDPの計算については2015年度の第二四半期から修正されました。是非とも、「企業会計基準」に優越する「財務諸表等規則」と「会社計算規則」を改正するべきです。
投稿者: PatriotesJapan
投稿日時:2016.5.8. 18:26
視聴回数:708回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
ニュース全般
暮らし全般
ビジネス全般
タグ:
田淵隆明
IFRS
研究開発費
費用処理
財務諸表等規則
2016年5月6日の金八アゴラです。 研究開発費はトヨタは1兆円超なのに、三菱自動車は800億円。この背後には、2006年の「研究開発費の一律費用処理」化があります。しかも、原則的には法人税法上の損金にはならず、「研究開発をすればするほど赤字になり、しかも、税金は減らない」という鬼のようなことになっています。この先進国に例を見ない異常な制度の為に、2006年以降、我が国の製造業の競争力は極端に下がりました。 これは、我が国の技術の中韓への流出の元凶となりました。この異常な制度のために、研究開発部門をリストラをする経営者が「優秀な経営者」とされてしまう土壌が発生してしまいました。 GDPの計算については2015年度の第二四半期から修正されました。是非とも、「企業会計基準」に優越する「財務諸表等規則」と「会社計算規則」を改正するべきです。
投稿者: PatriotesJapan
投稿日時:2016.5.8. 18:25
視聴回数:658回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
ニュース全般
暮らし全般
ビジネス全般
タグ:
田淵隆明
IFRS
研究開発費
費用処理
財務諸表等規則
2006年度の会計基準の改正により、研究開発費の資産計上が困難となった。 このことは、製造業にとっての生命線である「研究開発部門」が「コスト・センター」に転落したことを意味する。その結果、企業経営者はR&D部門の合理化・効率化を株主から求められるようになり、自らもそれを経営指針に加える経営者が続出した。その結果、半導体や製薬などの分野において、研究開発部門の縮小・リストラが横行し、我が国の一流企業の研究所から、我が国の産業を支える”虎の子の人材”が、大量に海外に流出することとなるに至った。 新薬の開発などは「開発費」には該当せず、資産計上が不可能となり、製薬会社などは「研究開発をすればするほど赤字になる」というジレンマを抱えることとなった。また、2005年に制定された「金融検査マニュアル」の厳格運用に伴う、赤字の製造業に対する金融機関の「貸し渋り」・「貸し剥がし」が横行したため、製造業は新製品の開発において、大きな足かせをはめられることとなった。 一方で、無駄になることが確定した研究など、費用処理が望ましいものもあるので、現行の繰延資産についても、ASBJの「繰延資産の会計処理に関する当面の取扱い」において、「支出の効果が期待されなくなった繰延資産は、その未償却残高を一時に償却」とあるように、現行の一般管理費での費用処理も認めつつ、IFRSと同様の無形固定資産への計上を認めるのが適切である。 ※なお、我が国のGDPの計算は2015年度の第2四半期の第二次速報値より、国際基準に合わせて資産計上となっている。
投稿者: PatriotesJapan
投稿日時:2016.4.28. 01:11
視聴回数:1451回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
ニュース全般
経済
ビジネス全般
タグ:
田淵隆明
軽減税率
IFRS
研究開発費
資産
3月19日、大阪の中之島での田淵隆明氏の、日本システム監査人協会近畿支部での講演資料です。最初に我が国の製造業が苦境に陥った8個の元凶とその改善条項について述べられています。 続いて、続発する会計不祥事がマスコミを賑わしていますが、§2には2000年以降の会計基準の変遷が纏められています。最近でも「連結剰余金」などのレトロな会計用語を平気で使う会計士が散見されるようで、恐ろしい限りです。 会計士とシステム業界のモラルの低下が深刻な社会問題となっていますが、ここは規制の強化が必要であると思われます。こうした中で、金融商品取引法172条の12の施行は重大な意味を持ちます。この規定により、法令改正対応不備のシステムを導入に携わったコンサルタントやシステム・ベンダーが罰せられる可能性が出てきました。 最後に、2014年8月に関東地方の某基礎自治体で発生した機関システム・トラブルに関して、その後の区議会での質疑で判明した事項が列挙されており、システム監査人の責任の重さが語られています。 特に、負荷分散装置の「一連托生」を見逃したシステム監査人の責任は重大です。
投稿者: PatriotesJapan
投稿日時:2016.3.21. 13:27
視聴回数:621回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
事件・事故
ニュース全般
暮らし全般
タグ:
田淵隆明
石川くみ子
会計基準
システム監査
生活保守