平成と昭和のNHKアナウンサー、特徴ある2人の喋りをザッキ~おにいさんが声まね。フリー動画を使って1960年代のニュースを紹介していきます。
投稿者: ザッキ~おにいさん
投稿日時:2017.1.28. 19:07
視聴回数:3161回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
ニュース全般
暮らし全般
アート
タグ:
COUNT10アーカイブス
ザッキ~おにいさん
1960年代
タイムスリップ
平成と昭和のアナウンサー
ものまね
名車RZ250の後継機がこのRZ250R。3代目となる1XGです、スリムなタンク、シート、シートカウルになり。足つきが向上、身体が動かし易くなり,よりコーナーリングが楽しくなりました!初代から9kgのダイエットにも成功し熟成をかさね進化したモデルです。 -カタログスペック- 45ps/9500rpm、3.5kg-m/9000rpm 全長2095mm/全幅690/全高1070mm乾燥重量136kg 発売当時価格¥399,000 【ココがお勧め】 今回出品のこの車輌は年式を考えるとまるで、タイムスリップして来たようなコンディションを保っています。 走ってみるとYPVSでマイルドな特性になったとは言え、パワーバンドに入った時の爽快感は健在!この後発売になる250ccは全て45psの自主規制に入って行きます・・・言わば250cc最高馬力バイクの一台!!中低速トルクも十分あり非常に楽しいバイクです! RZ250Rを色々物色している方はわかると思いますが、なかなか程度の良い車輌は出てこないのもこの車輌の特徴です。この機会を逃したら次いつになるかわかりません。絶好のチャンスをお見逃しなく! ライダー身長 167cm 【掘出しバイクオークション】 http://www.technosports.co.jp/yahoo/horidashi/c/index.html
投稿者: ikmotorcycle4
投稿日時:2010.12.11. 11:32
視聴回数:1232回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
バイク
タグ:
鳥取県の第三セクター「若桜鉄道」は、若桜駅構内に展示している蒸気機関車(SL)の体験運転を初めて行った。 関連記事 ■SL:運転しませんか 25日にイベント、参加者を募集--若桜鉄道(2008年10月8日) http://mainichi.jp/area/tottori/news/20081008ddlk31040456000c.html ■若桜鉄道:SL・機関庫・手動転車台…鳥取の三セク、昭和風で客寄せ(2008年05月18日) 鳥取県などが出資する第三セクター・若桜(わかさ)鉄道(同県若桜町―八頭(やず)町郡家(こおげ)間、19・2キロ)が、昭和初期の面影を取り戻しつつある。06年に手動転車台を復元。間もなく、SL用の機関庫も約30年ぶりに復活する。赤字のため駅舎などは建て替えられなかったが、それが幸いし、国の登録有形文化財に申請中だ。鉄道全線の施設が一括登録されれば全国初となる。 若桜鉄道は1930年に開業した若桜線が前身。旧国鉄時代は赤字が続き、87年の民営化に伴い第三セクターで再出発した。しかし利用客は中高生が7割を占め、07年度の利用者は約50万人。若桜、八頭両町など出資の6億円の基金も、今年度分の補てんで底を突く。 そんな中、昨年8月に兵庫県多可町からSL(C12型)を譲り受けた。圧縮空気を使って若桜駅構内の専用レールを走らせると、転車台とともに人気を呼んだ。「昭和初めにタイムスリップできる鉄道に」と、75年ごろに取り壊された機関庫の復元計画も浮上した。 機関庫は木造平屋約115平方メートル。長さ11・3メートル、高さ3・9メートルのSLがすっぽり入る大きさで、開業当時に若桜駅に建てられた。石炭積み作業員の休憩室とみられる部屋もあり、コンクリートの基礎跡や当時の写真を参考に「若桜駅SL保存会」(藤原源市会長)が復元を進めた。費用約400万円はSL移転時に集めた寄付金などで賄った。 一方、県教委は今年2月、駅舎やホーム、橋など23件を国の登録有形文化財に申請。建て替えができなかったことで、「建築後、50年以上」という基準をクリアした。 国は今秋にも地方鉄道への支援制度を創設する方針。慢性赤字から脱却できる望みも出ており、同鉄道の川戸稔功(としのり)専務は「観光客が半年で1300人も来てくれた。今年が勝負の年です」と話している。【小島健志】
投稿者: mainichi
投稿日時:2008.10.25. 21:31
視聴回数:2977回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
全国
鳥取
ニュース・天気
観光・旅行
鉄道・飛行機・船
ニュース・天気
観光・旅行
タグ:
SL
鉄道
鳥取
若桜
体験
小島健志
鳥取支局
今回の企画の内容を劇場ごとに、出演する桂三歩、桂楽珍、笑福亭鶴笑、笑福亭智之介、博多華丸・大吉 お~い!久馬(ザ・プラン9)、COWCOW山田よしが楽しく紹介しました。 神保町花月の「HI・KO・HA・CHI」(7月23~27日)は、上方落語をモチーフにしたお笑い芝居。過去にタイムスリップしたさえない男が伝説の上方落語の祖、米沢彦八になる、というストーリー。出演はザ・プラン9のお~い!久馬のほか、ランディーズ、ロシアンモンキー、桂三四郎ほか。 新宿・ルミネtheよしもとの「RAKUGO the LUMINE3~みんなで落語を楽しもう」は、若手芸人が上方落語家の素顔を暴く?という企画。第1回(7月24日)は、数々のエピソードのある桂楽珍が登場。他に出演はCOWCOW山田よし、あべこうじ、佐久間一行、犬の心、グランジ、平成ノブシコブシ。 浅草花月は、7月25日から月1回、上方落語をたっぷり聴かせる「浅金(せんきん)寄席」。 渋谷のヨシモト∞(無限大)ホールでは、「渋谷系 RAKU☆GO!」(第1回は7月26日)。落語の所作や創作落語の作り方を若手芸人が学び、自分たちで作った落語を披露するという企画です。【毎日新聞東京学芸部・油井雅和】 ↓お笑いニュース盛りだくさん↓ http://mainichi.jp/enta/geinou/warai/ 吉本興業 http://www.yoshimoto.co.jp/ よしもと浅草花月 http://www.fandango.co.jp/asakusa/ 神保町花月 http://www.fandango.co.jp/jimbocho/ ルミネtheよしもと http://www.fandango.co.jp/lumine/ ヨシモト∞(無限大)ホール http://www.fandango.co.jp/mugendai/
投稿者: mainichi
投稿日時:2008.6.18. 19:36
視聴回数:2933回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
東京
エンタメ
タグ:
吉本興業
KOZA
上方落語伝説
神保町花月
ルミネtheよしもと
浅草花月
ヨシモト∞ホール
桂三枝
笑福亭鶴笑
桂三歩
桂楽珍
笑福亭智之介
博多華丸・大吉
お~い!久馬
COWCOW山田よし