15日に東京都内で開かれたTRONイネーブルウェアシンポジウム2013(TEPS2013)のパネルセッションではマイクロソフト社の最新OS「Windows8」のアクセシビリティー機能や、脳性まひ者の入力支援ツールにもなる同社の体感型ゲームシステム「Kinect」、赤外線補聴器やしゃべるテレビなど、障害者が使いやすい最新技術が実演紹介された。 記事本文:EPUB読み上げなどWindows8のアクセシビリティー--TRONイネーブルウェアシンポジウム2013パネルセッション http://mainichi.jp/universalon/news/20121218mog00m040008000c.html
投稿者: mainichi
投稿日時:2012.12.19. 12:09
視聴回数:1353回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
東京
ニュース・天気
タグ:
動画
毎日
障害者
バリアフリー
ユニバーサルデザイン
センサー技術
支援技術
障害者や高齢者を支援する最新デジタル技術を紹介する「TRONイネーブルウェアシンポジウム2013」が15日、東京都港区の東京ミッドタウンで開かれた。アクセシビリティー関係者の間ではテップス(TEPS)の愛称で親しまれている同イベントは、障害者にも使いやすいコンピューター技術のあり方を考える場として87年から開かれている。 記事本文:坂村会長がスマート家電の普及阻む制度のバリアを糾弾−−TRONイネーブルウェアシンポ… http://mainichi.jp/universalon/news/20121217mog00m040005000c.html
投稿者: mainichi
投稿日時:2012.12.18. 15:18
視聴回数:775回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
東京
ニュース・天気
タグ:
動画
毎日
障害者
バリアフリー
ユニバーサルデザイン
災害時に役立つ情報やスマートフォン用電源を提供する街角情報ステーションの運用実験が21日、東京新宿駅前でスタートした。30日(金)までの10日間、新宿駅西口小田急ハルク前(カリヨン橋)に情報キオスク「街角情報ステーション」を設置して使い勝手を検証する。 記事本文:《ユビキタス》スマホと衛星通信で街角災害情報--東京新宿駅前で運用実験 http://mainichi.jp/universalon/news/20121121mog00m040048000c.html
投稿者: mainichi
投稿日時:2012.11.22. 19:01
視聴回数:1021回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
全国
東京
ニュース・天気
デジタル
ニュース・天気
タグ:
動画
毎日
ユビキタス
TEPS
トロン
「緊急時の情報伝達のユニバーサルデザイン」をテーマにしたTRONイネーブルウェアシンポジウム(TEPS)2012が17日、東京都港区の東京ミッドタウンで開かれた。シンポは、障害者を含む誰にでも使えるユニバーサルデザインのコンピューター技術の研究開発を推進するTRONイネーブルウェア研究会(坂村健会長)が主催した。 記事本文:ワンセグ放送が被災した情報弱者に有効--東京ミッドタウンでTEPS2012 http://mainichi.jp/universalon/report/archive/news/2011/20111220mog00m040019000c.html
投稿者: mainichi
投稿日時:2011.12.21. 20:51
視聴回数:766回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
東京
ニュース・天気
タグ:
動画
毎日
視覚障害
TRONSHOW2012
TEPS2012
東日本大震災