投稿日時:11/04/21 18:09 視聴回数:454回
カテゴリ:
暮らし全般
ビジネス全般
住まい・不動産
タグ:
オレンジルーム 
神楽坂 
江戸川橋 
東京メトロ 
有楽町線 
文京区 
新宿区 
商店街 
地蔵通り商店街 
紹介動画 
「東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅」のご紹介をいたします。
☆所在地:東京都文京区関口1-19-6
☆所属事業者:東京地下鉄
(東京メトロ)
☆所属路線:有楽町線
☆:乗降人員(2009年):50,947人/日
☆開業年月日:1974年10月30日
江戸川橋の由来については、ウィキべディアには下記のように記載してあります。
「江戸川橋とは、駅付近の神田川に架橋されている目白通りの橋梁である。
この駅名は、1971年3月までこの地を運行していた路面電車(都電)の停留所名をそのまま踏襲している。
江戸川橋の「江戸川」は、利根川水系の江戸川のことではなく、駅付近を流れる神田川中流部分(おおむね大滝橋付近から船河原橋までの約2.1キロメートルの区間)のかつての名称である。
同時にこの沿岸付近を指す地域名でもあり、かつて江戸川橋は桜や蛍の名所として知られていた。
創架年代不詳の江戸川橋は、この神田川中流区間で最初に設けられた橋梁といわれている。
河川の名称としての江戸川は、1970年8月をもって神田川に変更(上流区間・下流区間の名称に統一)され消滅した。
また、文京区内でも住居表示の実施に伴って町名が変更されたため、1966年7月までに沿岸の町名から江戸川を含むものが消えた。
江戸川町と西江戸川町は水道一丁目・道二丁目・後楽二丁目の各一部となった。
今日、本駅と橋梁の名称のほかに、付近の小学校(新宿区立江戸川小学校)や公園(文京区立新江戸川公園)などにその名を留めている。」
江戸川橋には、「地蔵通り商店街」という商店街があります。
この商店街は、巣鴨にある「地蔵通り商店街」とは別の商店街です。
細い道に商店がびっしりと立ち並んでいます。
スーパーや八百屋さん、ドラッグストアなどいろいろなお店が軒を連ねています。
江戸川橋からは、「神楽坂商店街」にも徒歩で行くことができます。
ただ商店街については、江戸川橋の「地蔵通り商店街」のほうが普段の買い物に使えるお店が多いかもしれません。
駅前だけを見ると寂しい駅前のように感じますが、ちょっと中に入ってみないと本当の江戸川橋周辺のの便利さは見えてきません。
意外にいろいろとある江戸川橋。
散歩をするのにもいいエリアですね。
お部屋探しはオレンジルームへ
◆ 東京都内のお部屋探しはこちら
http://www.orangeroom.jp/
◆ 文京区内のお部屋探しはこちら
http://bunkyo-life.jp/
◆ 神楽坂周辺のお部屋探しはこちら
http://kagurazaka-area.jp/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
プロパティエージェント株式会社
オレンジルーム
東京都文京区小石川 1-14-3
THE TOWER KOISHIKAWA 1階
フリーダイヤル 0120-974-002
E-MAIL info@orangeroom.jp
URL : http://www.orangeroom.jp
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆