PeeVee.TV
   

  ログイン

ホーム 新規ユーザー登録

新着動画一覧

1 2

サムネイル

【誤訳恐るべし】(5/5)無形・不可視である聖霊は中性名詞(無生物)【誤訳を防ぐ努力の形跡】

 「軽減税率」の制度設計、「TPP対策」でおなじみの田淵隆明氏による、キリスト教の歴史と翻訳の問題のお話(2回目)です。  東西教会を分裂させた「ニケア・コンスタンティノープル信経」のFilio-que条項の背景には800年に"西ローマ皇帝"に即位したカール大帝による「異端アリウス派対策」と、「ギリシャ語が5格構造でラテン語が6格構造であること、及び、ラテン語の奪格の多義性」という言語学的構造の問題が背景にありました。  ロマンス諸語(フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語)では、de/diの多義性が大きな問題となりますが、これには元来多義的であったラテン語奪格と属格がde/di+対格に統合されたことが背景にあります。  キリスト教の根本信条である「ニケア・コンスタンティノープル信経」は、EnyaのCDでも有名な讃美歌111番などに取り入れられていますが、第3節では誤訳を防ぐための努力が行われています。「聖霊」は「形の無い、不可視の存在」ですが、ギリシャ語(Πνευμα)は中性名詞ですが、ラテン語(Spiritus)は男性名詞です。つまり、ギリシャ語では「聖霊」が無生物であり、成人男性と解釈される余地は無いのですが、ラテン語ではそのリスクがありました。そこで、前置詞deとexを切りかえることにより誤訳を防いでいます。  また、英語圏ではヨハネの福音書の記述について牽強付会な曲解をして、「聖書の中でムハンマドが予言されている」という主張がなされることがありますが、これも原典のギリシャ語では「聖霊が中性名詞」であることにより完全に虚偽であることが分かります。

投稿者:サイト名 PatriotesJapan
投稿日時:2015-12-23 16:21:30.0
視聴回数:1383回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 事件・事故   ニュース全般   語学  
タグ: 田淵隆明   Filio-que   奪格   聖霊   中性名詞  

サムネイル

【誤訳恐るべし】(4/5)無形・不可視である聖霊は中性名詞(無生物)【誤訳を防ぐ努力の形跡】

「軽減税率」の制度設計、「TPP対策」でおなじみの田淵隆明氏による、キリスト教の歴史と翻訳の問題のお話(2回目)です。  東西教会を分裂させた「ニケア・コンスタンティノープル信経」のFilio-que条項の背景には800年に"西ローマ皇帝"に即位したカール大帝による「異端アリウス派対策」と、「ギリシャ語が5格構造でラテン語が6格構造であること、及び、ラテン語の奪格の多義性」という言語学的構造の問題が背景にありました。  ロマンス諸語(フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語)では、de/diの多義性が大きな問題となりますが、これには元来多義的であったラテン語奪格と属格がde/di+対格に統合されたことが背景にあります。  キリスト教の根本信条である「ニケア・コンスタンティノープル信経」は、EnyaのCDでも有名な讃美歌111番などに取り入れられていますが、第3節では誤訳を防ぐための努力が行われています。「聖霊」は「形の無い、不可視の存在」ですが、ギリシャ語(Πνευμα)は中性名詞ですが、ラテン語(Spiritus)は男性名詞です。つまり、ギリシャ語では「聖霊」が無生物であり、成人男性と解釈される余地は無いのですが、ラテン語ではそのリスクがありました。そこで、前置詞deとexを切りかえることにより誤訳を防いでいます。  また、英語圏ではヨハネの福音書の記述について牽強付会な曲解をして、「聖書の中でムハンマドが予言されている」という主張がなされることがありますが、これも原典のギリシャ語では「聖霊が中性名詞」であることにより完全に虚偽であることが分かります。

投稿者:サイト名 PatriotesJapan
投稿日時:2015-12-23 16:20:06.0
視聴回数:1767回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 事件・事故   ニュース全般   語学  
タグ: 田淵隆明   Filio-que   奪格   聖霊   中性名詞  

サムネイル

【誤訳恐るべし】(3/5)無形・不可視である聖霊は中性名詞(無生物)【誤訳を防ぐ努力の形跡】

「軽減税率」の制度設計、「TPP対策」でおなじみの田淵隆明氏による、キリスト教の歴史と翻訳の問題のお話(2回目)です。  東西教会を分裂させた「ニケア・コンスタンティノープル信経」のFilio-que条項の背景には800年に"西ローマ皇帝"に即位したカール大帝による「異端アリウス派対策」と、「ギリシャ語が5格構造でラテン語が6格構造であること、及び、ラテン語の奪格の多義性」という言語学的構造の問題が背景にありました。  ロマンス諸語(フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語)では、de/diの多義性が大きな問題となりますが、これには元来多義的であったラテン語奪格と属格がde/di+対格に統合されたことが背景にあります。  キリスト教の根本信条である「ニケア・コンスタンティノープル信経」は、EnyaのCDでも有名な讃美歌111番などに取り入れられていますが、第3節では誤訳を防ぐための努力が行われています。「聖霊」は「形の無い、不可視の存在」ですが、ギリシャ語(Πνευμα)は中性名詞ですが、ラテン語(Spiritus)は男性名詞です。つまり、ギリシャ語では「聖霊」が無生物であり、成人男性と解釈される余地は無いのですが、ラテン語ではそのリスクがありました。そこで、前置詞deとexを切りかえることにより誤訳を防いでいます。  また、英語圏ではヨハネの福音書の記述について牽強付会な曲解をして、「聖書の中でムハンマドが予言されている」という主張がなされることがありますが、これも原典のギリシャ語では「聖霊が中性名詞」であることにより完全に虚偽であることが分かります。

投稿者:サイト名 PatriotesJapan
投稿日時:2015-12-23 16:18:58.0
視聴回数:1388回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 事件・事故   ニュース全般   語学  
タグ: 田淵隆明   Filio-que   奪格   聖霊   中性名詞  

サムネイル

【誤訳恐るべし】(2/5)無形・不可視である聖霊は中性名詞(無生物)【誤訳を防ぐ努力の形跡】

 「軽減税率」の制度設計、「TPP対策」でおなじみの田淵隆明氏による、キリスト教の歴史と翻訳の問題のお話(2回目)です。  東西教会を分裂させた「ニケア・コンスタンティノープル信経」のFilio-que条項の背景には800年に"西ローマ皇帝"に即位したカール大帝による「異端アリウス派対策」と、「ギリシャ語が5格構造でラテン語が6格構造であること、及び、ラテン語の奪格の多義性」という言語学的構造の問題が背景にありました。  ロマンス諸語(フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語)では、de/diの多義性が大きな問題となりますが、これには元来多義的であったラテン語奪格と属格がde/di+対格に統合されたことが背景にあります。  キリスト教の根本信条である「ニケア・コンスタンティノープル信経」は、EnyaのCDでも有名な讃美歌111番などに取り入れられていますが、第3節では誤訳を防ぐための努力が行われています。「聖霊」は「形の無い、不可視の存在」ですが、ギリシャ語(Πνευμα)は中性名詞ですが、ラテン語(Spiritus)は男性名詞です。つまり、ギリシャ語では「聖霊」が無生物であり、成人男性と解釈される余地は無いのですが、ラテン語ではそのリスクがありました。そこで、前置詞deとexを切りかえることにより誤訳を防いでいます。  また、英語圏ではヨハネの福音書の記述について牽強付会な曲解をして、「聖書の中でムハンマドが予言されている」という主張がなされることがありますが、これも原典のギリシャ語では「聖霊が中性名詞」であることにより完全に虚偽であることが分かります。

投稿者:サイト名 PatriotesJapan
投稿日時:2015-12-23 16:17:53.0
視聴回数:1453回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 事件・事故   ニュース全般   語学  
タグ: 田淵隆明   Filio-que   奪格   聖霊   中性名詞  

サムネイル

【誤訳恐るべし】(1/5)無形・不可視である聖霊は中性名詞(無生物)【誤訳を防ぐ努力の形跡】

 「軽減税率」の制度設計、「TPP対策」でおなじみの田淵隆明氏による、キリスト教の歴史と翻訳の問題のお話(2回目)です。  東西教会を分裂させた「ニケア・コンスタンティノープル信経」のFilio-que条項の背景には800年に"西ローマ皇帝"に即位したカール大帝による「異端アリウス派対策」と、「ギリシャ語が5格構造でラテン語が6格構造であること、及び、ラテン語の奪格の多義性」という言語学的構造の問題が背景にありました。  ロマンス諸語(フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語)では、de/diの多義性が大きな問題となりますが、これには元来多義的であったラテン語奪格と属格がde/di+対格に統合されたことが背景にあります。  キリスト教の根本信条である「ニケア・コンスタンティノープル信経」は、EnyaのCDでも有名な讃美歌111番などに取り入れられていますが、第3節では誤訳を防ぐための努力が行われています。「聖霊」は「形の無い、不可視の存在」ですが、ギリシャ語(Πνευμα)は中性名詞ですが、ラテン語(Spiritus)は男性名詞です。つまり、ギリシャ語では「聖霊」が無生物であり、成人男性と解釈される余地は無いのですが、ラテン語ではそのリスクがありました。そこで、前置詞deとexを切りかえることにより誤訳を防いでいます。  また、英語圏ではヨハネの福音書の記述について牽強付会な曲解をして、「聖書の中でムハンマドが予言されている」という主張がなされることがありますが、これも原典のギリシャ語では「聖霊が中性名詞」であることにより完全に虚偽であることが分かります。

投稿者:サイト名 PatriotesJapan
投稿日時:2015-12-23 16:16:43.0
視聴回数:1824回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 事件・事故   ニュース全般   語学  
タグ: 田淵隆明   Filio-que   奪格   聖霊   中性名詞  

サムネイル

大阪女学院大学・短期大学 クリスマスキャンドルライトサービス

毎年クリスマスにはキャンドルライトサービスが行われます。 ハンドベル演奏、聖歌隊・同窓生コーラス・参加者全員の讃美歌合唱、聖書朗読、お祈り、クリスマスメッセージを交えながらイエス・キリストのご降誕をお祝いします。 今年は12月21日に行います。 昨年の様子をご覧ください。

投稿者:サイト名 mainichi
投稿日時:2011-11-29 15:12:27.0
視聴回数:5783回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 大阪   歳時・イベント   めっちゃ関西   歳時・イベント  
タグ: Osaka   Jogakuin   University   College   English   Christmas   candlelight   service   大阪女学院大学   短期大学   国際   クリスマス   キャンドルライトサービス   ハンドベル   ゴスペル   ツリー   イルミネーション   キャンドル   聖歌隊  

サムネイル

大阪女学院大学・短期大学 クリスマスキャンドルライトサービス

毎年クリスマスにはキャンドルライトサービスが行われます。ハンドベル演奏、聖歌隊・同窓生コーラス・参加者全員の讃美歌合唱、聖書朗読、お祈り、クリスマスメッセージを交えながらイエス・キリストのご降誕をお祝いたします。暗闇の中で周りを照らすローソクの光が参加者の目の中できキラリと輝きます。参加者からは“こころが洗われた。”“厳粛な雰囲気、自分が素直になれた。”等の声が届きました。

投稿者:サイト名 mainichi
投稿日時:2010-04-02 11:12:58.0
視聴回数:7942回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 大阪   歳時・イベント   イベント   めっちゃ関西  
タグ: Osaka   Jogakuin   College   English   Christmas   candlelight   service   大阪女学院大学   短期大学   国際   クリスマス   キャンドルライトサービス   ハンドベル   ゴスペル   ツリー   イルミネーション   キャンドル   聖歌隊  

サムネイル

Out Of The Depths I Cry To Thee / 貴きみかみよ 悩みの淵より

"Out Of The Depths I Cry To Thee" / personnel: Naoki Kosaka (piano, arr.) / Recorded Oct & Nov 2008 at Gloria Chapel, Christ Shinagawa Church ( Tokyo, JAPAN ) / piano album "IN THE HYMN, vol. 2" / [info] http://inthehymn.seesaa.net/

投稿者:サイト名 Guidonian Hand
投稿日時:2009-02-13 16:10:12.0
視聴回数:1043回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 音楽    
タグ: 讃美歌   hymn   ピアノ   piano   ジャズ   jazz   cd   小坂   直輝   こさか   なおき   naoki   kosaka   グローリアチャペル   gloria   chapel   キリスト品川教会   christ   shinagawa   church   試聴   視聴   sample  

サムネイル

A Few More Years Shall Roll / なおしばしの 時を経なば

"A Few More Years Shall Roll" / personnel: Naoki Kosaka (piano, arr.) / Recorded Oct & Nov 2008 at Gloria Chapel, Christ Shinagawa Church ( Tokyo, JAPAN ) / piano album "IN THE HYMN, vol. 2" / [info] http://inthehymn.seesaa.net/

投稿者:サイト名 Guidonian Hand
投稿日時:2009-02-13 16:05:59.0
視聴回数:859回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 音楽    
タグ: 讃美歌   hymn   ピアノ   piano   ジャズ   jazz   cd   小坂   直輝   こさか   なおき   naoki   kosaka   グローリアチャペル   gloria   chapel   キリスト品川教会   christ   shinagawa   church   試聴   視聴   sample  

サムネイル

piano album "IN THE HYMN, vol.2" (sample)

piano album "IN THE HYMN, vol. 2" / Personnel:Naoki Kosaka(piano, arr.) / Recorded Oct & Nov 2008 at Gloria Chapel, Christ Shinagawa Church ( Tokyo, JAPAN ) / This album consists of 10 hymns arranged by Naoki Kosaka. / [info] http://inthehymn.seesaa.net/

投稿者:サイト名 Guidonian Hand
投稿日時:2009-02-13 16:03:06.0
視聴回数:895回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 音楽    
タグ: 讃美歌   hymn   ピアノ   piano   ジャズ   jazz   cd   小坂   直輝   こさか   なおき   naoki   kosaka   グローリアチャペル   gloria   chapel   キリスト品川教会   christ   shinagawa   church   視聴   試聴   sample  

1 2

   
videovar
iPeeVee iPeeVee

会社概要 |  ソリューション |  お問い合わせ |  スタッフ募集 |  利用規約 |  プライバシーポリシー

Copyright (C) 2006-Fri Jun 14 01:02:58 JST 2024 PeeVee Corporation. All rights reserved.