11/04の「金八アゴラ」の模様です。 ★医療機関・調剤薬局の損税の仕組み ★課税売上割合 ★医療機関の損税問題の進展とロビィストの動き ★「医師免税特権」と「窓口負担課税化」を主張する一部の勘違い歯科医師たち ★歯科医師過剰問題 ★タバコ税増税 ★今週の政局 ★櫻井よし子が北方領土問題では「四島一括返還以外は売国的」と発言。反安倍に! ★櫻井よし子は台湾民政府系であり、韓国系の世日クラブにも近い。決して保守でも愛国者でもない。 ★トランプ氏大逆転なるか?
投稿者: PatriotesJapan
投稿日時:2016.11.6. 04:08
視聴回数:1036回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
事件・事故
ニュース全般
暮らし全般
タグ:
田淵隆明
今週の政局
タバコ税
櫻井よし子
反安倍
11/04の「金八アゴラ」の模様です。 ★医療機関・調剤薬局の損税の仕組み ★課税売上割合 ★医療機関の損税問題の進展とロビィストの動き ★「医師免税特権」と「窓口負担課税化」を主張する一部の勘違い歯科医師たち
投稿者: PatriotesJapan
投稿日時:2016.11.6. 03:51
視聴回数:626回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
事件・事故
ニュース全般
暮らし全般
タグ:
田淵隆明
石川くみ子
損税
傲慢
歯科医師
10/28の「金八アゴラ」の模様です。 ★医療機関の損税問題 ★解決策 ★歯科医師の一部から、「医師免税特権」や「窓口負担の課税化(仕入控除は面倒)」や「患者が役所で還付を受ければ良い」などの妄言が出ているようです。 このような高飛車な態度は「ゼロ回答」を招くことになります。気を付けましょう。 *なお、難しい論点は、必要に応じて10秒間一時停止しています。
投稿者: PatriotesJapan
投稿日時:2016.10.30. 22:21
視聴回数:723回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
事件・事故
ニュース全般
暮らし全般
タグ:
田淵隆明
石川くみ子
医療機関の損税問題
課税売上割合
調剤薬局
10/22に放送予定の「金八アゴラ」の模様です。 医療機関の損税問題のまとめです。 ★じっくり考える必要があるところは、約10秒間、一旦停止しています。
投稿者: PatriotesJapan
投稿日時:2016.10.25. 00:14
視聴回数:535回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
事件・事故
ニュース全般
暮らし全般
タグ:
田淵隆明
損税
課税売上割合
消費税法施行令第48条第5項
係数0.05
10/22に放送予定の「金八アゴラ」の模様です。 医療機関の損税問題のまとめです。 ★じっくり考える必要があるところは、約10秒間、一旦停止しています。
投稿者: PatriotesJapan
投稿日時:2016.10.25. 00:12
視聴回数:547回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
事件・事故
ニュース全般
暮らし全般
タグ:
田淵隆明
損税
課税売上割合
消費税法施行令第48条第5項
係数0.05
10/22に放送予定の「金八アゴラ」の模様です。 医療機関の損税問題のまとめです。 ★じっくり考える必要があるところは、約10秒間、一旦停止しています。
投稿者: PatriotesJapan
投稿日時:2016.10.25. 00:11
視聴回数:558回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
事件・事故
ニュース全般
暮らし全般
タグ:
田淵隆明
損税
課税売上割合
消費税法施行令第48条第5項
係数0.05
2021年からの「欧州型インボイス制度」への移行で、益税とともに損税は解消すると思われていましたが、 予想に反して、損税のみ継続することになりました。このまま、標準税率が10%に引き上げられると、医療機関の損税は更に拡大し、医療機関の経営を圧迫することになります。 本来ならば、仮払消費税の全額控除が本筋であり、それが出来ないならば、保健医療等を「非課税」ではなく「免税」にするべきです。しかし、それには法改正が必要であり、2017年4月に間に合わせることは困難です。 今できることは、「消費税法施行令第48条第5項」を改正して、「課税売上割合」の計算において、保健医療も有価証券同様に×0.05にすることが最も現実的です。 これは、自公両与党への陳情、パブリック・コメントなどで実現すると思われます。
投稿者: PatriotesJapan
投稿日時:2016.2.22. 00:30
視聴回数:428回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
事件・事故
ニュース全般
暮らし全般
タグ:
田淵隆明
軽減税率
損税
消費税法施行令
課税売上割合
2021年からの「欧州型インボイス制度」への移行で、益税とともに損税は解消すると思われていましたが、 益税は無くなるのに損税は継続することになりました。この為、病院の損税は継続されることになりました。 今できることは、「消費税法施行令第48条第5項」を改正して、「課税売上割合」の計算において、保健医療も有価証券同様に×0.05にすることが最も現実的なようです。
投稿者: PatriotesJapan
投稿日時:2016.2.21. 23:10
視聴回数:376回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
事件・事故
ニュース全般
暮らし全般
タグ:
田淵隆明
石川くみ子
軽減税率
損税
消費税法施行令
2015年3月12日に半蔵門で行われた「弱者に優しい消費税(生活必需品には非課税/軽減税率)、贅沢品には重課税」を標榜する田淵隆明氏の半蔵門での講演の資料です。2015年2月第1週までは、「複数税率になるとシステム対応が間に合わない」という意見が吹聴されていましたが、それは一部のシステムに限られており、システムの設計における「拡張性の脆弱さ」にあることが判明しました。要するに、消費税の計算を「明細単位」で行うか、「伝票単位」で行うかの問題のようです。 既に与党税調は、どのシステムが間に合わないのか正確に把握しており、前述のロビー活動背景を把握してしまったようです。また既に、「複数税率(軽減税率)導入済みのシステム」へのリプレースの動きもあるようです。 また、2012年4月から「課税売上割合95%ルール」の一部廃止により、課税売上(税抜き、免税売上を含む)が5億円超の事業者については、課税売上割合が95%以上であっても仮払消費税の一部が控除されないことになりました。また、軽減税率導入後も、税額票方式に移行せずに帳簿方式が維持される方向のため、「個別対応方式」が採用できない場合のいわゆる「損税問題」の永続化も事実上決定したため、この対策は経営者にとって大きな課題となっています。 講演の§4以降では、2013年12月から検討が始まっている「担税力に応じた新税」についての田淵隆明氏の提言が述べられています。
投稿者: PatriotesJapan
投稿日時:2015.3.16. 00:24
視聴回数:722回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
事件・事故
ニュース全般
暮らし全般
タグ:
田淵隆明
システム監査
軽減税率
明細単位
伝票単位
弱者に優しい消費税へ
生活必需品
贅沢品
重課税
担税力
2015年3月12日に半蔵門で行われた「弱者に優しい消費税(生活必需品には非課税/軽減税率)、贅沢品には重課税」を標榜する田淵隆明氏の半蔵門での講演の資料です。2015年2月第1週までは、「複数税率になるとシステム対応が間に合わない」という意見が吹聴されていましたが、それは一部のシステムに限られており、システムの設計における「拡張性の脆弱さ」にあることが判明しました。要するに、消費税の計算を「明細単位」で行うか、「伝票単位」で行うかの問題のようです。 既に与党税調は、どのシステムが間に合わないのか正確に把握しており、前述のロビー活動背景を把握してしまったようです。また既に、「複数税率(軽減税率)導入済みのシステム」へのリプレースの動きもあるようです。 また、2012年4月から「課税売上割合95%ルール」の一部廃止により、課税売上(税抜き、免税売上を含む)が5億円超の事業者については、課税売上割合が95%以上であっても仮払消費税の一部が控除されないことになりました。また、軽減税率導入後も、税額票方式に移行せずに帳簿方式が維持される方向のため、「個別対応方式」が採用できない場合のいわゆる「損税問題」の永続化も事実上決定したため、この対策は経営者にとって大きな課題となっています。 講演の§4以降では、2013年12月から検討が始まっている「担税力に応じた新税」についての田淵隆明氏の提言が述べられています。
投稿者: PatriotesJapan
投稿日時:2015.3.16. 00:23
視聴回数:623回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
事件・事故
ニュース全般
暮らし全般
タグ:
田淵隆明
システム監査
軽減税率
明細単位
伝票単位
弱者に優しい消費税へ
生活必需品
贅沢品
重課税
担税力