PeeVee.TV
   

  ログイン

ホーム 新規ユーザー登録

新着動画一覧

1

サムネイル

お経とは・・・ (矢島義謙・第35代高松山観音寺住職)

座禅会 北の比叡山と呼ばれる高松山観音寺(福島県本宮市糠沢字高松27) すすんで行う。自分の志をもって目的に向かって、ひたすら修行に励む。 勤行(ごんぎょう)の心得:お経というのは、民衆教化のため、み仏ご一代の説法を記録したものである。三千年昔の膝元に直参して・・・ 【 郡山中央倫理法人会・第5回 座禅研修会 】 1・日 時 平成 21年 6月7日(日) 午前6時半~ 午前9時 (現地集合午前6時20分) 場所:北の比叡山と呼ばれる 高松山観音寺 ( 本宮市糠沢字高松27 ) tel 0243-44-3822 2・研修内容  ◇ 座禅  ◇ラジオ体操・ 境内清掃・朝礼  ◇住職法話 比叡山延暦寺を本山とする高松山観音寺住職・郡山中央倫理法人会副会長   矢島 義謙氏  3・参加費  一人1,000円 (朝食+お布施)   準備するもの  座布団、筆記具 本宮市の南部に位置する高松山観音寺は、大同2年(807年)に徳一大師が薬師如来像を刻み安置し、顕密弘道の霊場として開基したという1200年を越える由緒ある歴史のお寺です。当代矢島義謙氏は35代めにあたるとのことです。県内に1200年を越えて今なお現存する神社仏閣はどれくらいあるだろうか。 http://plaza.rakuten.co.jp/2008901/diary/200906070000/

投稿者:サイト名 fcr2008
投稿日時:2009-06-08 21:18:02.0
視聴回数:2962回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 地域    
タグ: 矢島義謙・第35代高松山観音寺住職   お経とは・・・  

1

   
videovar
iPeeVee iPeeVee

会社概要 |  ソリューション |  お問い合わせ |  スタッフ募集 |  利用規約 |  プライバシーポリシー

Copyright (C) 2006-Thu Jul 03 14:21:45 JST 2025 PeeVee Corporation. All rights reserved.