11月中旬から、自生のドウダンツツジ(コアブラツツジ)が紅葉を迎える宮路山を、一 足早く取材しました。部分的には色付いておりますので、来週あたりには見頃となっているかもし れません。 尚、例年11月の第4日曜日には、宮路山もみじまつりが開催されます。あなたも、万葉の 時代から愛されてきた宮路山の景色を、楽しんでみませんか? 高画質版、その他の情報は http://allmikawa.tv にて。
投稿者: kochimika
投稿日時:2008-11-12 01:19:31.0
視聴回数:1323回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
地域活性
国内旅行
タグ:
こちら三河放送局
こちみか
kochimika
オリジナル
豊川市
赤坂町
宮路山
音羽町
コアブラツツジ
ドウダンツツジ
紅葉
もみじ
まつり
祭
イベント
万葉
ハイキング
登山
宿場町
御油祭は天然記念物の松並木が有名。 東海道五十三次の35番目の宿場町。この橋は昔の面影を 残す貴重な橋。 昔のままの狭い橋が昔の面影があっていい。 テレビにもよく出る橋です。 今年3月には橋の耐震工事も完了した。
投稿者: mihayashi6
投稿日時:2008-08-05 06:32:24.0
視聴回数:721回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
イベント
エンタメ全般
タグ:
木曽路に入る北の玄関口「贄川宿」には、「贄川口留番所」が復元され、国重要文化財指定の「深澤家住宅」があります。 漆器の町「木曾平沢」は表通りに面して漆器店や漆器職人の家が並んでいます。平成18年に「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されました。 「奈良井宿」は「奈良井千軒」ともいわれるほど賑わった宿場町です。二階がせり出した「出梁造」の家並みが、南北に約1kmも続き、昭和53年「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。
投稿者: mainichi
投稿日時:2008-01-17 08:38:21.0
視聴回数:927回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
長野
ニュース・天気
歳時・イベント
観光・旅行
長野
奈良
タグ:
木曾
漆器
奈良井
平沢
贄川