2015年12月より配信の始まる特撮自主制作映像オミプロによる最新ドラマ「ゼロサイバーズ」の予告編です。 突如、ひとつの町を襲撃・全滅させた謎の宇宙人。その宇宙人に立ち向かうアンドロイド・大和凛とその仲間たちを描く連続SFドラマ。 小美濃たつや製作総指揮、三木綾乃主演にてお送りいたします。 配信スケジュール 12月1話 1月2話、3話 2月4話 3月5話 4月6話 5月7話、8話 の配信予定となっております。どうぞお楽しみに! 詳しくはオミプロまたはゼロサイバーズで検索してください!
投稿者: omipro
投稿日時:2016-02-15 01:55:09.0
視聴回数:1094回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
映像作品
タグ:
オミプロ
特撮
特撮自主映画
ゼロサイバーズ
東日本大震災の復興支援を目的に、国内外で活躍するクラシック音楽家らが結成したオーケストラによる「がんばろう!日本 スーパーオーケストラ」チャリティーコンサート(「生きる」特別企画、毎日新聞社主催)が24日、東京都港区のサントリーホールで開かれた。元気を届けたいとの思いを乗せた旋律に、被災者ら約2000人が聴き入った。 「音楽を通じた復興支援を」と、音楽家を支援するNPO法人代表の四分一勝さん(65)や読売日本交響楽団(読響)の指揮者、下野竜也さん(41)が全国の演奏家に呼びかけ実現。読響やNHK交響楽団のほか、九州交響楽団など全国の第一線で活躍するメンバーが賛同し集まった。 オーケストラには、仙台市出身で慶応義塾高3年、大江馨さん(17)の姿も。「友人や親戚には家を流されたり、避難生活を送っている人がいる。素晴らしい音楽を届けたい」と話し、プロと同じ舞台で堂々としたバイオリン演奏を披露した。 会場には首都圏で避難生活を送る被災者や、小児がんと闘病する子供たちも招かれた。ピアニストの辻井伸行さん(22)も加わったラフマニノフ「ピアノ協奏曲」、ドボルザーク「新世界より」などを2時間にわたり堪能した後、オーケストラの演奏に合わせ「ふるさと」を合唱、会場が一体となった。 【子どもたちに】震災遺児を支える「毎日希望奨学金」制度を創設 http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110504mog00m040007000c.html 【東日本大震災】救援募金を受け付けています http://www.mainichi.co.jp/shakaijigyo/
投稿者: mainichi
投稿日時:2011-05-25 00:12:51.0
視聴回数:22491回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
全国
岩手
宮城
福島
茨城
千葉
東京
ニュース・天気
歳時・イベント
エンタメ
イベント
芸能・音楽
本社主催事業
東日本大震災
毎日動画ニュース
ニュース・天気
歳時・イベント
エンタメ
タグ:
被災者へメッセージ
動画
毎日
東日本大震災
作詞:大越 桂 http://plaza.rakuten.co.jp/678901/ 作曲:松浦 真沙 イラスト:海山 幸 指揮:大槻 葉子 演奏:仙台市立金剛沢小学校 合唱団 大震災から1ヶ月後、1つの詩が生まれました。 作者は、仙台在住の詩人、大越 桂さん。 お母さんの手のひらに文字を書き、作詩をする筆談詩人です。 彼女の作った「花の冠」は仲間たちによって広がり、 合唱曲になり、イラストになり、4月30日に地元の小学生たち によって、仙台の街なかで多くの人の前で歌われました。 今は小さな種だけど、いつか、みんなが笑顔の花になるように! 復興を願い、みんな笑顔でこの歌が歌い継がれていきますように。 当日の初演の様子は http://www.youtube.com/watch?v=rFIIYdZmckU 合唱曲「花の冠」の楽譜 http://koeno.undo.jp/kanmuri.pdf
投稿者: mainichi
投稿日時:2011-05-08 08:13:12.0
視聴回数:1712回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
宮城
エンタメ
芸能・音楽
タグ:
合唱曲合唱音楽応援花の冠大越桂松浦真沙海山幸金剛沢小学校仙台被災震災復興支援チャリティコンサートアート・インクルージョン
特別名勝に指定されている、「都立庭園 六義園」のご紹介をいたします。 「六義園」は、「りくぎえん」と読みます。 東京都文京区本駒込6丁目にある都立庭園です。 六義園は造園当時から小石川後楽園とともに江戸の二大庭園に数えられていました。 ○ 「六義園概要」 ☆開園年月日:1938年10月16日 ☆開園面積:87,809.41㎡ (2010年5月31日現在) ☆樹木数:6,020本 28,700㎡ ☆開園時間:午前9時~午後5時 (入園は午後4時30分まで) ☆入園料:一般及び中学生 300円 65歳以上 150円 (小学生以下及び都内在住・在学の 中学生は無料) 元禄8年(1695年)、五代将軍・徳川綱吉より下屋敷として与えられた駒込の地に、柳沢吉保自ら設計、指揮し、平坦な武蔵野の一隅に池を掘り、山を築き、7年の歳月をかけて「回遊式築山泉水庭園」を造り上げました。 庭園の名称は、中国の古い漢詩集である「毛詩」の「詩の六義」、すなわち風・賦・比・興・雅・頌という分類法を、紀貫之が転用した和歌の「六体」に由来します。 明治の初年には三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎が六義園を購入、維新後荒れたままになっていた庭園に整備が施されました。 このとき周囲が赤煉瓦の塀で囲まれ、今の姿になりました。 その後は関東大震災による被害もほとんど受けず、昭和13年 (1938) には東京市に寄贈され、一般公開されるようになりました。 東京大空襲の被害を受けることもなく、造園時の面影を残しています。 六義園は、昭和28年 (1953) に特別名勝に指定されています。 動画の中にある「シダレザクラ」は、3月に撮ったものなのですが… すでに花は終わってしまっていました… 代わりに「ソメイヨシノ」が満開でした。 「六義園」へは、JR山手線・東京メトロ南北線「駒込駅」より徒歩7分、都営三田線「千石駅」より徒歩10分となっております。 都内を代表する日本庭園「六義園」! 一度足を運ばれてみてはいかがでしょう? お部屋探しはオレンジルームへ ◆ 東京都内のお部屋探しはこちら http://www.orangeroom.jp/ ◆ 文京区内のお部屋探しはこちら http://bunkyo-life.jp/ ◆ 神楽坂周辺のお部屋探しはこちら http://kagurazaka-area.jp/ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ プロパティエージェント株式会社 オレンジルーム 東京都文京区小石川 1-14-3 THE TOWER KOISHIKAWA 1階 フリーダイヤル 0120-974-002 E-MAIL info@orangeroom.jp URL : http://www.orangeroom.jp ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
投稿者: orangeroom
投稿日時:2011-04-26 17:06:25.0
視聴回数:448回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
暮らし全般
ビジネス全般
住まい・不動産
タグ:
文京区
六義園
都立庭園
特別名勝
オレンジルーム
日本庭園
東京メトロ南北線
JR山手線
駒込
都営三田線
千石
幼いころ~小学生まで菊陽町(三里木駅すぐ近く)に住んでいて、よくここの大津街道は、ばあちゃんに連れてもらい散歩してました。 そうそうここの道は毎年熊本日日新聞社主催の『熊日30㌔ロードレース』開催されているコースなのです。 毎年選手たち応援してた。 そこで思い出の地、行けば懐かしくなる場所。 ここは県道337号線(旧国道57号) 熊本市(竜田口駅、武蔵塚駅周辺)~菊陽町(光の森駅、三里木駅、原水駅周辺)~大津町(肥後大津駅)『大津街道杉並木』を跨ぐ線路。 大津街道杉並木は15㌔区間。 400年前この道は熊本城の殿様加藤清正公を主指揮もとに杉が植えられ作られた。 その後、参勤交代(細川藩主も通った)、商人(商業関係者)においても多くの人々が行き交ったとされる。 街道には札の辻を起点として一里(約4㌔)毎に塚が設けられて、そこにエノキ、クスノキ等の樹木が植えられました。 一里木、二里木、三里木と今でも当時の名残りとして、バス停、校区地区名、駅名でも使われています。 さてなぜここに街道にたくさん杉の木を植えたのか? 正解は動画みてもらうと答えあります(笑) また一番最初に話を戻します。 大津街道杉並木今の菊陽ジャスコが(旧店名:寿屋)以前の建物すらないまだ周辺畑、荒地の頃はあの辺はヘビが多かった。 当時から男三兄弟共、ばあちゃん子で育ったオレたち。 幼稚園夏休み頃、ばあちゃんと兄弟3人で夜の散歩に出かけた。 懐中電灯を照らしながら歩く。(今みたいにあの地区は街灯すらない時代) オレたちが興味津々で懐中電灯を振り歩いて、杉の木を照らすと そこにはなんと度肝を抜くほどの多数のヘビたちが枝を登っていた。 今わかることはアオダイショウです。 あの光景見ていたらしばらく夜歩きはやめた。 小学校時代低学年過ぎたころには菊陽ジャスコが(旧店名:寿屋)建設されて以来、ばあちゃんと夏休み何度も夜散歩、買い物に行くが全く見なくなった。 逆に見なくなったとき寂しくなった。 当時の話を今でもばあちゃんと懐かしとして話してます。 『ヘビ見ると度肝抜くけど、そこにいた物たちが去ると寂しい』 周りに話すと信じない人もいるけど、当時はヘビが木登りするほど自然たくさんな菊陽(光の森、三里木駅周辺)でした。 中学に上がり、途中龍田に転校したけど、武蔵塚公園までの犬連れての散歩コース間に歩道立つ杉並木をかきわけながら散歩してた。 社会人になり、ふるさとを後にして県外数年仕事行ってたとき、連休に戻るってここを運転すると懐かしいが蘇りました。 今では職業柄 樹木全てのこと勉強してます。 まだまだ知らないことはたくさんありますが、 『大津街道(豊後街道)杉並木』のことは歴史から勉強しようと思ったのは、 熊本ブロガー倶楽部テーマ『懐かしい熊本の風景』のおがけです。 すぐに思いついたのは大津街道(豊後街道)杉並木と阿蘇くまもと空港が離れませんでした。 実際に取材に行き一つ一つの物に関心が高まり、撮影して行く度に 車で通ってたら分からない発見があるのに気がつきました。 普段車通るで道、歩けば新たな発見。それを勉強して知識を得ると新たに知りました。 熊本も今年4月都市になりますます発展していますが、でも本当の自然の姿を残すは本来の全国でも緑豊かな熊本都市の使命感だと思ってます。 これからもずっと杉の木は守ってほしいです。
投稿者: mainichi
投稿日時:2011-02-13 01:01:13.0
視聴回数:1978回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
熊本
観光・旅行
旅・観光
おっしょい九州
歳時・イベント
タグ:
動画
毎日
戊辰戦争の後半戦となる東北戦争に於て、薩摩藩邸焼き討ちを行った庄内藩に対して、黒田清隆指揮する官軍は寛大な処置を採った事で庄内藩の人々に感謝された。この寛大な処置は西郷隆盛の指示であると黒田清隆が明かした事により、庄内藩の人々が西郷を敬慕するようになり、本書が成立したという。
投稿者: 010npnssn2670
投稿日時:2010-08-28 17:02:27.0
視聴回数:636回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
エンタメ全般
趣味・旅行全般
教育全般
タグ:
西郷隆盛
南州
遺訓
薩摩
明治維新
日本の吹奏楽界で知名度ナンバー1の指揮者・丸谷明夫氏と演奏しようと、市民から一般公募した「スペシャルバンド」の練習風景。約200人のメンバーは今年で18回目となる3月22日にパルテノン多摩大ホールでの演奏会に向けて練習にも熱が入る。音楽活動とともに社会貢献をと、会場では三宅島復興祈念の募金活動も。運営はすべて地元の高校生らのボランティアだ。 参加希望者は同実行委員会(08066579681)へ。当日のチケットは一般1500円(前売り1200円)。予約・問い合わせは08034973136へ。
投稿者: mainichi
投稿日時:2010-02-27 18:06:37.0
視聴回数:1329回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
全国
東京
ニュース・天気
イベント
芸能・音楽
毎日動画ニュース
タグ:
動画
毎日
ブラスバンド
丸谷明夫
吹奏楽
多摩大
三宅島復興
女子タッチフットボールの学生と社会人チャンピオンチームが日本一をかけて戦う「第15回さくらボウル」が1月3日夕、東京ドームで開催されました。5年連続の日本一を目指した「武庫川女子大学ジェントルブリーズ(GeNTLe BReeZe)」の応援席からは、本学で初めて結成された応援団が大声援を送り、試合を盛り上げました。スタンドでは糸魚川直祐学長が陣頭指揮を取り、選手と応援の学生、教職員は一体となって戦いました。試合は武庫川女子大学卒業生が主力の社会人王者「関西アウィリーズ(AWILLIZE)」に26対31で惜しくも敗れ、準優勝となりましたが、女子大学ではめずらしい学生応援団の応援が試合を大いに盛り上げました。
投稿者: mainichi
投稿日時:2010-01-08 21:25:16.0
視聴回数:7102回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
東京
ニュース・天気
イベント
スポーツ
めっちゃ関西
タグ:
武庫川女子大学
タッチフットボール
応援
東京ドーム