PeeVee.TV
   

  ログイン

ホーム 新規ユーザー登録

新着動画一覧

1

サムネイル

#1256 ◆「魚は話す」NZの科学者が発表 ◆ネイティブが間違いやすい英単語 ◆Tatoeba

日本語訳+番組詳細 http://tdes.blog120.fc2.com/blog-entry-851.html

投稿者:サイト名 The Daily English Show
投稿日時:2010-08-01 06:33:17.0
視聴回数:599回
お気に入り登録:0
カテゴリ: サイエンス   エンタメ全般   英会話  
タグ:   会話   魚は話す   科学者   ニュージーランド   英語学習  

サムネイル

【世界自然・野生生物映像祭】海が教えてくれたこと 2009年 児童賞

 主人公は初めて海に旅行する一人の少女。旅の途中では、シャチがトウモロコシ畑を泳ぎ、科学者たちは詩を語る。そして夢の力が彼女を助ける。やがて少女は、海が地球の隅々までひろがり、私たちをはぐくんでくれていることを知る。(アメリカ/9分、製作:シー・スタジオ・ファンデーション) 【関連リンク】 <写真特集>世界自然・野生生物映像祭 受賞作を東京で上映 http://mainichi.jp/life/ecology/graph/filmfestival/ NPO法人 地球映像ネットワーク http://www.naturechannel.jp/

投稿者:サイト名 mainichi
投稿日時:2009-09-18 11:24:31.0
視聴回数:637回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 全国   ネイチャー   エコロジー      
タグ: 動画   毎日   世界自然・野生生物映像祭   マイECO   環境  

サムネイル

茂木健一郎さん インタビュー

 英語学習紙「毎日ウィークリー」で4月11日からエッセーを連載する脳科学者、茂木健一郎さんに、異文化との出会いをテーマに聞きました。

投稿者:サイト名 mainichi
投稿日時:2009-04-10 14:54:49.0
視聴回数:1239回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 全国   ニュース・天気  
タグ: 動画   毎日   茂木健一郎   毎日ウィークリー  

サムネイル

宇宙の小さな旅 第10回 謎のオメガ・センタウリを訪ねて

 オメガ・センタウリは、長い間、惑星地球の天文学者を追放した球状星団でした。  ハッブル宇宙望遠鏡とジェミニ天文台で得られた新しい結果は、オメガ・センタウリの意外な特色の説明を提供します。  今回の宇宙の小さな旅は、非常に特別な天体です。  オメガ・センタウリは、長い間、夜空で最も明るく最も大きな球状星団として知られていました。  球状星団は、重力でしっかりと結びついている古い星のほとんど球状の集まりで、私たちの天の川を含む多くの銀河の周辺で見つかります。  美しいけれども謎に満ちたオメガ・センタウリは、天文学者にちょっとしたパズルになっていました。  オメガ・センタウリは、星座ケンタウルスにあり、地球から肉眼で見えます。  それは、南半球の天文学者の大好きな天体の1つで、暗い場所から見るならば、ほとんど満月と同じくらい大きいように見えます。  オメガ・センタウリの正確な天体種類は、長いこと議論の話題でした。  ほぼ2000年前、それはひとつの星として、最初にプトレマイオスのカタログにリストされました。  1677年には、エドモンド・ハレーが、星雲と報告していました。  1830年代に、イギリスの天文学者ジョン・ハーシェルが、それを球状星団と認識した最初で、それ以来、球状星団に分類されました。  オメガ・センタウリは、他の球状星団から分離できるいくつかの特徴を持っています。  普通の球状星団と比べてオメガ・センタウリは、非常に平らな形があり、より速く回転し、数世代の星を含んでいます。  普通の球状星団は、単一世代の高齢の星だけを含んだ球形です。  さらに、オメガ・センタウリは、他の球状星団のほぼ10倍大規模で、ほとんど小さい銀河と同じくらいの大きさになります。  ハッブルの掃天観測用高性能カメラとジェミニ天文台のGMOS分光写真で得られた観測データでは、オメガ・センタウリが、その中央に捉えどころのない中間質量のブラックホールを隠しているように思われます。  天文学者がオメガ・センタウリの中央で星々の移動と明るさを計った後で、ブラックホールが発見されました。  天文学者たちは、これらの星が、それらの総数と明るさが、予想されるよりも非常に速く動いていると気付きました。  そのような動作は、集団の中央で明らかにとても大規模な何かの存在を示します。  そして、およそ40,000の太陽質量によるブラックホールの激しい重力場は、まさに、測定を説明するのに十分な追い風になりました。  それは、銀河で見つける星の質量ブラックホールよりもだいぶ大きいけれども、銀河の中央で見つける超質量のブラックホールよりも非常に小さいことを意味します。  それは、規模で小さくもなく大きくもない性質の連続的質量範囲のブラックホールになることを意味しています。  これは、球状星団で見つけられた二番目のブラックホールで、非常に素晴らしい心強い事実になります。  けれども、また、無から超質量のブラックホールを発達させる種があります。  そして、これらの多くを見つけるならば、種が超質量のブラックホールを成長させる素晴らしい源なるでしょう。  この発見の1つの関連としては、オメガ・センタウリが、本当は球状星団ではなくて、外の星と暗黒物質を取り除かれた小型銀河であるかもしれないことです。  これは、ここ数年の間、何人かの科学者が疑ってたことでもありました。  オメガ・センタウリが星団として誤って分類された2000年以上後に、その自然が最終的に明るみに出る真実になりそうです。  オメガ・センタウリは、私たちにさらなる多くの不意打ちを用意しているのでしょうか?  まだ、自然は、惑星地球人の突飛な想像力を越えて驚かさせ続けます。 <A href=http://the-cosmos.org/index.html>宇宙の小さな旅 「第10回 謎のオメガ・センタウリを訪ねて」 コスモス・ビジョン</A> <A href=http://the-cosmos.org/index.html>超拡大の静止画は 惑星テラ見聞録</A> ブラックホール 球状星団 オメガ・センタウリ 宇宙の小さな旅 コスモス・ビジョン 惑星テラ見聞録

投稿者:サイト名 cosmos21
投稿日時:2008-05-12 16:30:37.0
視聴回数:2240回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 映像作品   サイエンス   海外旅行    
タグ: ブラックホール   球状星団   オメガ・センタウリ   宇宙の小さな旅   コスモス・ビジョン   惑星テラ見聞録  

サムネイル

9.15 リチャード・コシミズ東京講演会 ダイジェスト版

2007年9月15日リチャード・コシミズ東京講演会 東京ウィメンズプラザ ★ゲスト ●きくち・ゆみ氏 『911ボーイングを捜せ』『Re-Open911』『911の嘘をくずせ』『目撃者』『Press for Truth』のダイジェスト版を解説を交えてご紹介いただきました。映像と音声で、911の疑惑にさらなる理解を! ●ベンジャミン・フルフォード氏 「911テロの背後に潜む闇の支配者を暴き、これからを先読み」いただきました。 ●山本 寛氏 「WTCでの新型核兵器使用の可能性」「大量破壊兵器としての人工地震」について、科学者の立場から検証いただきました。「彼ら」が使うことを企図する手口を先読みします。

投稿者:サイト名 worldforumnet
投稿日時:2007-09-20 22:12:27.0
視聴回数:1932回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 事件・事故   エンタメ全般   教育全般      
タグ: 911   リチャード・コシミズ   きくち・ゆみ   ベンジャミン・フルフォード   山本寛   核兵器    

1

   
videovar
iPeeVee iPeeVee

会社概要 |  ソリューション |  お問い合わせ |  スタッフ募集 |  利用規約 |  プライバシーポリシー

Copyright (C) 2006-Wed Jul 02 05:37:07 JST 2025 PeeVee Corporation. All rights reserved.