本住吉神社本殿からの宮出 2010年(平成22年)度の例大祭より、帳頭・副帳頭を 若仲から選出する制度を復活させ最高の宮入 無事故の車庫入れと、感動のだんじり祭りを 行う事ができたそうです 住之江若仲の結束力を披露し 東灘中に「住之江旋風」を巻き起こせるように頑張るそうです ならびに温かいご声援よろしくとのことですょ
投稿者: tsusan1512
投稿日時:2011-05-09 01:11:58.0
視聴回数:831回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
ニュース全般
タグ:
東灘だんじり
まつり
本住吉神社本殿より宮出 住吉の宮本として春季例大祭では一番に宮入します 年々新しい参加者も増え、賑やかになってきています
投稿者: tsusan1512
投稿日時:2011-05-09 00:54:38.0
視聴回数:620回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
イベント
タグ:
東灘
大阪府南河内郡千早赤阪村は、楠氏発祥の地で、建水分神社(たてみくまりじんじゃ)は楠家の産土神で、後醍醐天皇の勅命を受けて楠正成公が再建しました。本殿は、春日造の中殿と流造の左右両殿を渡廊下で結ぶという他に例のない形式で、国の重要文化財です。 建水分神社の境内の南木神社は、後醍醐天皇勅祭の大楠公を祀る最古の建水分神社のお祭りが毎年10月の第3土・日曜日に、建水分神社の御旅所「比叡の前」への地車「だんじり」18台宮入をする大迫力の秋祭りです。 18台の「だんじり」が順番に砂塵を撒き上げながらの練りまわしは、迫力満点!!
投稿者: nk00110321
投稿日時:2009-10-23 22:53:44.0
視聴回数:1019回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
地域
暮らし全般
趣味・旅行全般
タグ:
祭り
だんじり
秋祭り
秋
神社
第450回田辺祭「本宮」です。 お笠の宮入り・本殿お勤め・流鏑馬 北新町でのゲリラ!?お笠 突き合わせの お囃子・・。 盛り沢山についつい たくさんになってしまいました。 一番最後にmixiの「田辺祭」のコミュニティの方に・・。 私の動画に出演?していなかったかもしれないので 「恵比寿さん」「大黒さん」のお笠の笠鉾巡業の画像を 入れて編集しています。 たくさんの感動をありがとうございました。 次世代にずっと受けついでいってもらいたいと願っている 田辺祭を愛するひとりからのメッセージです。 最後まで見て頂いてありがとうございました。
投稿者: ayacore
投稿日時:2009-08-04 19:03:49.0
視聴回数:1434回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
映像作品
タグ:
田辺祭・本祭・流鏑馬
http://satiko974.exblog.jp/ 祭り写真専用サイト http://satiko1691.exblog.jp/祭り動画専用サイト 魚吹八幡神社2008 本宮 平成20年10月22日水
投稿者: satiko1691
投稿日時:2008-10-22 19:11:31.0
視聴回数:2224回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
事件・事故
イベント
お天気
ニュース全般
映像作品
乗り物全般
音楽
スポーツ全般
国内旅行
ゲーム
暮らし全般
お笑い
サイエンス
動物全般
グルメ
自動車
エンタメ全般
ショッピング
オークション
商品紹介
CM
ビジネス全般
タグ: