Film by フリーライドアングラーズ http://www.worldfishing.co.jp/ コイのフライフィッシング carp on the fly fishing!!
投稿者: worldfishing
投稿日時:2012.8.1. 14:01
視聴回数:1328回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
魚
アウトドア
釣り
タグ:
鯉
コイ
フライフィッシング
釣り
貴重なネイティブをシングルフック・ルアーで釣る。 魚影は多くても難易度の高いのが北海道・道東エリア。 そこで種を繋ぐ愛すべきネイティブとの知恵比べはルアーアングラーの技量を確実にアップさせる。 四季で変わるポイント、障害物だらけの場所でのキャスト、ルアー選びと操作、シングルフックの作り方、PEラインとナイロンラインの接続・・・etc 撮影期間約1年、映像ならではの分かりやすい解説を中心に、数々のヒットシーン、四季折々の道東地方の釣り場を盛りだくさんの映像でお見せします。 ------------------------------- DVD 80分 定価:¥3,570(税込) 出演:佐々木 大 Takashi Sasaki
投稿者: eTSURIBITO
投稿日時:2011.12.19. 13:12
視聴回数:5346回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
いいつりオフィシャル
渓流
淡水大もの / 淡水小もの
トラウト
タグ:
ルアー
北海道
アメマス
大物
ハウツー
道東
ノースアングラーズ
釣り
2011.8.26発売!! DVD=85分 定価:¥3,780(税込) 出演:佐藤伸治 Shinji Sato いかにエサらしく演出するかが鍵を握ると多くのアングラーは考えがちだが、佐藤さんは 「ジャークベイトはリアクションプラグ。混合されがちなミノープラグとの違いはそこにある」と、マッチ・ザ・ベイトの考えを真っ向から否定する。佐藤さんは1年を通じてジャークベイトを多用している。もちろん、バスのコンディションに合わせてアクションも変化させるのだが、琵琶湖での超人気ガイドとして周年バスを追いかけているからこそ、その理論には説得力がある。 「ジャーキングだけがジャークベイトのアクションじゃない。アングラーの演技も重要だけど、どのプラグにも得手不得手があるから、それぞれの特徴をしっかりと把握し、状況に合わせてその性能を120%引き出すことが大事」 「たぶん、日本で1番ジャークベイトでバスを手にしている」と自負するほどジャークベイトを得意とする佐藤さんの多彩なテクニックと濃密な解説は必見!!
投稿者: eTSURIBITO
投稿日時:2011.8.24. 13:54
視聴回数:346215回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
いいつりオフィシャル
バス
タグ:
釣り
バス
琵琶湖
[BASS UNDER WATER 琵琶湖北湖ストラクチャー攻略]DVDトレーラーです。 水深10mの魚礁にカメラが潜った! 北湖の魚礁ってどんなものなのか? バスはどのように魚礁についているのか? 潜って見たいという欲望を実現させました。 実釣と解説は北湖のプロガイド長谷川耕司さん。 妄想するしかなかった10m以深の世界をストラクチャー攻略法とともにDVD化! ●その1 北湖のストラクチャー攻略法 表層から底層までカバーするルアー4種それぞれのメソッド 長谷川さんのストラクチャー攻略の基本は、初めに表層をチェックして、徐々にレンジを下げていくというもの。DVDでは4つのルアーによる、6つのメソッドを解説してもらった。 ●その2 水中カメラマンが水深12~14mの魚礁に潜行 バスとルアーを追った水中映像は必見! 北小松の魚礁、南船木の魚礁、沖島の魚礁、それぞれの底まで水中カメラマンが潜行して、バスの姿をとらえた。 また、無人カメラを魚礁のブロックに置いて人間はボートに戻った。そこに映っていたのは、警戒心のないバスの素の状態。 釣り人ならば興味をそそられる琵琶湖のディープの世界、魚礁のようすを見て妄想力を高めよう。 ●その3 4月と7月の実釣ドキュメントと北湖のシーズナルパターンの基本を解説 魚礁などのストラクチャーへのアプローチは、レンジごとに担当するルアーが決まっている。基本は上から下にレンジを調整していく 表層=ジョインテッドクロー178。 中層=スクリューベイト130。 ジョインテッドクローよりやや下のレンジでただ巻きする。いったん着底させてから巻き上げる釣り方もある。 底層=1/2ozジグヘッド+スイムベイト 底層=アノストレートのネコリグ アノストレートについては、食わせの釣りとリアクションの釣りの使い分けについても詳しく解説。 4月はプリスポーンねらい。7月は産卵前、産卵後などいくつかの状態が混在する季節。ルアーのリトリーブスピード、アワセの強さや速さなど動画ならではの参考資料が多のも便利。 ■アングラー/長谷川耕司(はせがわ・こうじ) 遊漁船業務主任者・愛知県第1018号 1973年生まれ。愛知県出身、滋賀県在住 琵琶湖のなかでも南湖の11倍の面積のある広い北湖でガイドサービスを営む。状況に応じてねらうレンジを絞り込み、いくつかの得意な釣り方を駆使して、表層から水深15mのディープまで対応。冬から春にかけてのデカバスハンティングで有名。自身のブランド「ボレアス」でルアーを開発 ■カメラマン/尾崎幸司(おざき・こうじ) 東京湾から南極、北極まで世界中の海を潜る水中映像プロカメラマン。これまでもカワハギ、アイナメ、クロダイと数々のUNDERWATERシリーズを手がけ、アングラーの度肝を抜く衝撃映像の数々を収めている。 ■企画構成 金澤一嘉 ■水中撮影 尾崎幸司 ■船上撮影 菱沼 豪 ■編集 AVOCADO ■制作 東京シーハント
投稿者: eTSURIBITO
投稿日時:2011.4.20. 10:41
視聴回数:382562回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
いいつりオフィシャル
バス
タグ:
釣り
2010 JCA Anglers Class Master's International Casting Competition DVD DVD 好評発売中 本編内容:約92分 シングルハンドディスタンス 6 シングルハンドディスタンス 8 スペイディスタンス 16-18 予選 スペイディスタンス 16-18 決勝 * 主 催 : 日本キャスティング協会 アングラーズ運営委員会 * 共 催 : 財団法人 埼玉県公園緑地協会 * 大会委員長 : 矢崎広志 * 審判長 : 田沢 勝 * 大会事務局 : 窪田孝幸 * 開催日時 : 2010年10月2日(土)・3日(日) * 開催場所 : 埼玉県上尾運動公園陸上競技場 及び 埼玉県さいたま水上公園 2010 JCA Anglers Class Master's International Casting Competition 競技会成績表 http://www.casting-jca.org/data/2010/2010_jca_anglers_class_masters_result.pdf
投稿者: ffmedia
投稿日時:2010.12.28. 17:55
視聴回数:3347回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
フライフィッシング
タグ:
2010
JCA
釣り
リバー・シーバスゲームに革命! 大胆に、繊細に“流れ”を攻略するためのベイトタックル&ビッグベイト・ストラテジーを徹底解説。 DVD 80分 定価:¥3,780(税込) 出演:中野大輔 Daisuke Nakano 2010.9.25発売!! 大型のシーバスは大型のエサを求めている! マッチ・ザ・ベイトのルアーサイズは時に20cmを超える! ビッグベイトやS字系、ビッグミノーなどを駆使して大型シーバスを釣りまくるアングラーがいる。 使うタックルも独特で、ロッドは7ftクラスのバス用ベイトロッド、ラインは16Lbのフロロカーボンだ。 本作は、そんなリバー・シーバスゲームを実践するアングラー、中野大輔さんの釣りにフォーカスし、「ドラッグドリフト」を始めとするテクニックやタックル論を、 最上川(山形県)での実釣のなかで解説。 特徴的なタックルセレクトにはすべて意味 があり、ビッグベイトの威力や、ベイトタックルならではのキャストとルアーコントロールの精度、高比重のフロロカーボンラインが流れの中で発揮するメリットなど、これからの河川攻略とシーバスゲームの可能性を大きく広げてくれる。 秋冬の落ちアユパターンはもちろんのこと、春から夏にも役立つ中野流リバー・シーバスゲーム。 川をねらうすべてのシーバスアングラーに贈る。
投稿者: eTSURIBITO
投稿日時:2010.11.2. 11:52
視聴回数:15802回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
いいつりオフィシャル
ソルトウォーター
タグ:
シーバス
sea
bass
釣り
待望のノースアングラーズDVD第1弾、予告編! 海サクラは春の島牧、海アメは夏の道東 北海道屈指の2大メジャーフィールドが舞台。 どちらもやや波が高く、濁りが気になるハードな状況下 グッドサイズがロッドを絞り込んだ! 本当に目の前に魚はいるか? どうすればもっと飛ばせるか? このルアーはどう使えばよいか? 映像だからよく分かる!
投稿者: eTSURIBITO
投稿日時:2010.10.18. 15:31
視聴回数:18372回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
いいつりオフィシャル
ソルトウォーター
トラウト
タグ:
釣り
北海道
海アメ
サクラマス
NorthAngler's
2010 JCA Anglers Class Master's International Casting Competition 開催案内 * 主 催 : 日本キャスティング協会 アングラーズ運営委員会 * 共 催 : 財団法人 埼玉県公園緑地協会 * 大会委員長 : 矢崎広志 * 審判長 : 田沢 勝 * 大会事務局 : 窪田孝幸 * 開催日時 : 2010年10月2日(土)・3日(日) ※小雨決行 * 開催場所 : 埼玉県上尾運動公園陸上競技場 及び 埼玉県さいたま水上公園 * 開催種目 : 10月2日(土) 埼玉県上尾運動公園陸上競技場 ●Men's シングルハンドディスタンス#6以下 シングルハンドディスタンス#8以下 ダブルハンド・ディスタンス#10以下 ダブルハンド・ディスタンス#13以下 ●Women's シングルハンドディスタンス#6以下 ダブルハンド・ディスタンス#10以下 10月2日(土) 埼玉県さいたま水上公園 ●出展各メーカーの試投 (順不同・敬称略) SANSUI CND Lift H.Jamieson Japan O-REX 山鬼 ZPEY SYSTEM EUMER ㈱健繊 ●デモンストレーション (順不同・敬称略) 10:00 ~ 10:50 Mr. Olli Ojamo (EUMER) - - - - Fly tying 11:00 ~ 11:50 酒井直紀氏 - - - - - - - - - - - - - Spey casting 13:00 ~ 13:50 及川 健氏 - - - - - - - - - - - - - Spey casting 14:00 ~ 14:50 岡田裕師氏 - - - - - - - - - - - - - Spey casting 15:00 ~ 15:50 Mr. Mathias Lilleheim (Zpey) - Spey casting 16:00 ~ 16:50 野寺宣男氏・北原淳也氏 - - - - - Casting clinic ※見学者の方に限り、各デモンストレーション終了後抽選で、 さいたま水上公園管理釣堀3時間無料券(合計30枚)プレゼント。 http://www.casting-jca.org
投稿者: ffmedia
投稿日時:2010.9.16. 10:53
視聴回数:1808回
お気に入り登録:0
カテゴリ:
フライフィッシング
タグ:
JCA
アングラー
マスターズ
競技会
大会
釣り